【スマブラsp】初心者必見!相手のコンボから抜ける方法を知り、守りを極めろ!

ルイージがディディーコングに上Bを当てた画像

「相手のコンボで一方的にダメージを稼がれてしまう」「ずっと相手のコンボから抜けられない」

みなさんはスマブラspで対戦中に、上記のような経験はありませんか?

特に初心者の方は、オンライン対戦でもオフライン対戦でも、相手にたくさんコンボを決められてそのまま負けてしまうといった人が多く見受けられます。

ではそんなみなさんは、「コンボから抜ける方法」をご存知でしょうか?

コンボ始動技に当たってしまうのは、間合い管理などの「差し込み」といわれる複雑な要素が関わってくるため、ある程度は仕方のないことです。

しかし、コンボを喰らっている最中に、何もせずコンボが終わるのを待っているという状態は非常にもったいないのです!本当はそのコンボから抜けられるかもしれないのに、、。

そこで今回の記事では、「コンボから抜ける方法」をどのサイトよりも徹底的に解説していきたいと思います!

初心者の方にもわかりやすいように、専門用語には注釈をつけるなどして見やすくしていますので、どうぞよろしくお願いします!

スマブラspでネスとマリオが立っている画像 【スマブラsp】正しい「間合い管理」について、初心者の方にもわかりやすく解説!

コンボから抜けるとはどういうこと?

そもそも、「コンボから抜ける」というのは一体どういう状況のことを指すのでしょうか?

まずはここの認識をそろえておくために、「コンボを抜ける」という状態について理解しておきましょう。

はじめに、コンボには抜けられないコンボ抜けられるコンボが存在します!

それが俗にいう確定コンボ非確定コンボというものです。確定コンボが抜けられないコンボで、非確定コンボが抜けられるコンボですね。

例えば、ワリオの上投げ→空上のコンボ。(下動画参照)

このコンボは、どのキャラも低%(0%~30%)では確定しているので、低%のときはこのコンボからは抜けられません。=確定コンボ

しかし、%がたまっていき約50%を超えると、ほとんどのキャラでは上投げ→空上コンボが確定しないようになります。=非確定コンボ

この時、ワリオの空上が当たる前に空中ジャンプをすることによって、何もしなければ空上が当たってしまうところを、当たらないようにすることができるのです。

この状態のことを、「コンボから抜ける」といいます。

今回は、ワリオの上投げ→空上コンボを例に解説したため、%によってコンボが確定から非確定に変化しましたが、もとから非確定コンボのものももちろん存在します!

また、今回の例ではコンボからジャンプで抜けましたが、他の方法ももちろんあります!むしろそっちの方が有効かも、、それらをこれから紹介・解説していきます!

コンボの抜け方

それではここからは、実際にコンボから抜ける方法を解説していきます!

コンボから抜ける方法は大きく分けると、①ずらし ②ベクトル変更 ③ジャンプ ④回避 ⑤暴れ の5つの方法があります。

これらの方法は、コンボの種類によって使う場面は異なりますが、①ずらし ②ベクトル変更 ③ジャンプの3つの方法が基本になりますので、特にこの3つはしっかりと理解しておきましょう!

では、それぞれの方法について詳しく解説していきます。

①ずらし

「ずらし」とは、相手の攻撃があたっている最中にスティックをはじくことで、スティックをはじいた方向に、キャラを少しずつ移動させることができるというテクニックです。

ずらしを極めるとこんなこともできてしまいます、、

ずらしについてさらに詳しく知りたい方は、こちらのサイトに詳しく解説されていますので参考にしてください。

参考 ずらし―スマブラSPECIAL 検証wikiスマブラSPECIAL 検証wiki

この”ずらし”を相手のコンボ中に行うことで、コンボを食らっているキャラが少しずつ移動し、コンボから抜けられるようになるのです。

また上記の動画のように、ずらしは相手の技の途中で抜けることができるので、コンボ意外の”連続で当たる技”にも使うことができます。

また、基本的にずらしの方向は相手キャラと反対方向にするのが良いです。上記の動画は例外です笑

しかし、コンボによっては内側や上側などにずらした方がいい場面もあります。こういった使い分けはプレイして学んだり、調べることで身につけていくしかありませんね。

ずらしのやり方【半月ずらしについて】

ではずらしは、具体的にどのように行えばよいのでしょうか。

スティックをはじく、と聞くと文字通りずらしたい方向にスティックを繰り返しはじくことを想像してしまいますが、実ははじくよりももっと効率的な方法があります。

それは、半月ずらしという方法で、その名の通りスティックを半月を描くように動かすのです。

しかし、実際は半月そのままに180°動かすわけではなく、その半分の90°動かすだけで十分です。そのため銀杏ずらしと呼ばれることもあります。

例えば、右方向へずらしたい場合は、スティックを「右、右上、右、右下、右」と繰り返しなぞることで半月ずらしを行うことができます。

こちらは、64のコントローラーですがイメージはつかんでもらえると思います!
動画では、左 右 上 下 の順に半月ずらしを行われています。

半月ずらしはすぐにできるようになるテクニックではないので、繰り返し練習することが重要です。

効率的な練習方法は、トレーニングモードでアイテムの十文字爆弾を攻撃で爆破させ、その爆破を練習したい方向にずらす方法です。ぜひ試してみてください!

スマブラsp トレモで十文字爆弾ずらす練習してる画像
十文字爆弾を爆破させ、その爆風を上下左右練習したい方向にずらしましょう!

②ベクトル変更

次に解説するコンボの抜け方は、「ベクトル変更」という方法です。

ベクトル変更は、相手から攻撃を受けた際にスティックをあらかじめ倒しておくことで、吹っ飛ばされる角度を調整できるというテクニックです。

例えば、何もしない状態では真上に吹っ飛ばされる技でも、吹っ飛ばされるときに右にスティックを倒しておくことで、吹っ飛ぶ角度が真上から右上に変わるのです。

ベクトル変更について説明している画像
ここまで急激に角度が変わるわけではありませんが、イメージはこんな感じです!

そのためベクトル変更はその性質上、基本的には相手に大きく吹っ飛ばされたときに使うものですが、応用してコンボから抜けるためにも使うことができます。

ここで、ワリオの空N→空上コンボを例に挙げると、ワリオの空Nに当たってもベクトル変更をしないと、その次に容易に空上がつながってしまいます。

しかしここで、空Nに当たったときに外側にベクトル変更しておくことで、キャラが本来よりも外側に吹っ飛ぶため、次の空上がつながりにくくなるのです。

このようにベクトル変更は、吹っ飛ぶ角度を調整することでコンボ中の技と技とをつなぎにくくすることができるテクニックなのです。

ベクトル変更は、ずらしのように練習が必要なテクニックではないので、コンボによってどうベクトル変更するのかを理解すれば、すぐに実践で活用できると思います!

③ジャンプ

スマブラsp マリオがジャンプしている画像

3つめに解説するコンボから抜ける方法は、「ジャンプ」です。

①、②のずらしやベクトル変更というテクニックは、コンボの知識などが必要でしたが、ここ③で解説するジャンプはすぐに取り入れられる方法です!

みなさんはコンボを食らってしまった際、完全にコンボがつながらなくなってから動いていませんか?

実はそのコンボ、途中でジャンプで抜けられるかもしれません

ジャンプは、コンボを食らっている際にできる行動の中で最も発生フレーム*が短い行動なので、コンボに少しの隙があればそこをついてジャンプで抜けることができるのです。

発生フレーム:その行動が発生するまでにかかるフレーム数のこと。フレームとは格ゲーでよく使われる時間の単位で1/60秒を表す。

もちろん、ずらしやベクトル変更をしなければ抜けられないコンボもありますが、ジャンプという選択肢も忘れないようにしましょう。

また、ずらしやベクトル変更をした後にジャンプをする、などのテクニックの連携も可能です!
→ずらしやベクトル変更をした後はコンボに隙ができやすいため、ジャンプで抜けやすくなる。

しかし、気を付けなければいけないのがコンボを抜けようとジャンプボタンを連打していたことで、気づかないうちに空中ジャンプを使っていたという状況です。

CFの弱連を食らっている際中に空中ジャンプがでてしまったワリオの画像
このように、技を食らっている間にいつの間にか空中ジャンプを使用していたという状況がよく起こります。(ワリオの下の波紋が空中ジャンプのエフェクト*です)
*エフェクト:技などを使った際に発生する映像効果のこと。

気づかないうちに空中ジャンプを使ってしまっていると、復帰の時はもちろんその後本当にジャンプでコンボから抜けられる時が来てもジャンプが使えません。

これは自分にも相手にも、めちゃくちゃ起こることなので特に注意しましょう。

さらに、コンボから抜けるために空中ジャンプを使ったものの、着地できずに結局相手に崖外に出されてしまい復帰が困難になる、といった状況も頻繁に起こります。

相手からのコンボ中、闇雲にジャンプボタンを連打するのではなく、抜けられるタイミングを見極めてジャンプするようにしましょう!

④回避

スマブラsp ワリオが空中回避をしている画像
ワリオの空中回避カワイイ、、え?かわいくない?

4つめのコンボから抜ける方法は、「回避」です!

回避もジャンプと同じような状況の時に使える方法なのですが、回避はジャンプと違って発生フレームが長いです。

そのため、ジャンプなら抜けられたのに回避では抜けられないコンボが多々あります。

こういったコンボが存在するので、基本的には回避ではなくジャンプでコンボから抜けたいのですが、回避ができるほどに技と技との間に隙があるときは回避で抜けてもいいです。

そうすることによって、コンボをジャンプで抜けるか回避で抜けるかの読み合いが生まれるのです。

もし相手が回避を読んで攻撃を遅らせたなら、こちらは安全に着地することができますし、相手がジャンプを読んで空中に追撃に行ったがこちらは回避をしていたなら、今度はこちらが着地狩り*の展開になり有利になります。

着地狩り:相手が空中、こちらがその相手より下(基本的には地上)にいる状況で、こちらが相手の着地を攻撃などで狩ることができる展開のこと。

ジャンプのみでコンボを抜けるのではなく、回避も織り交ぜて相手に動きを読ませないようにしていきましょう!

また、回避でコンボを抜ける際に注意しておかなければいけないのが、回避の後隙です。

せっかく回避で技をよけたと思っても、その後の回避の後隙をつかれて攻撃を当てられることもあります。

相手の技の発生速度と自分の回避の後隙を考えて、慎重に回避するようにしましょう。

⑤暴れ

最後に解説するコンボから抜ける方法は、「暴れ」です。

暴れとは、相手のコンボ中や被着地狩り時*などに攻撃を出すことを言います。ヨッシーの空Nなどの発生が早い空中攻撃が代表的な暴れ技ですね。

*被着地狩り(時):こちらが着地狩りをされている状態(のときのこと)。

スマブラsp ヨッシーが空Nをシークに当てている画像

暴れも④回避と同じように、ジャンプに読み合いを加える目的で使うのですが、暴れは攻撃が当たればそのまま反撃に移れるのが強みです。

しかし、相手に暴れを読まれると手痛い反撃を食らってしまうのが暴れの弱みです。

暴れを使う時は、リスクとリターンをよく考えて使う必要がありますね!

暴れはリスクが大きい行動なので、まずはジャンプでコンボから抜けれるようになってから使用するようにしましょう!

まとめ

  • コンボから抜ける方法には大きく分けると、「①ずらし ②ベクトル変更 ③ジャンプ ④回避 ⑤暴れ」の5つの方法がある。
  • 基本的には、①ずらし ②ベクトル変更 ③ジャンプでコンボから抜ける。
  • ④回避 ⑤暴れは ③ジャンプ に読み合いを加える目的で使う。しかし、それぞれの方法にはデメリットもあることを理解する。

どうでしたか?実はコンボから抜ける方法だけでも、これほどの種類があるのです。

今までみなさんが何となく食らっていたようなコンボも、今回解説したテクニックを使えば容易に抜けられるようになるかもしれません。

スマブラは守りが強いゲームとよく言われます。その守りの部分を、相手のコンボから抜けることで高めていきましょう!

こちらに、さらにあなたの守りを高められる記事をまとめておきますので、ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です