みなさんこんにちは!オフスマブラー兼ブロガーのα(@alphasmashgt)です!

勇者の呪文って面白い!他にはどんなのがあるの?
勇者の下Bで使える呪文は様々な種類があり、それぞれ面白い特徴を持ちます。
さて、勇者を本格的に使おうとしているプレイヤーや勇者の対策を立てようとしているプレイヤーにとって、この下Bの呪文をすべて理解することは最低限求められます。
そこで、今回は「勇者のすべてのコマンド技(下B)を1つ1つ丁寧に徹底解説」していきます!
各呪文の英語での名称や出現確率、使い方などをどこよりも詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください!
・勇者を本格的に使い始めた方
・勇者の対策を立てようとしている方
・勇者の呪文の英語表記を知りたい方
目次
呪文について知っておきたい基礎知識
まず初めに、勇者の呪文(下B)について知っておきたい基礎知識についてまとめておきます。
- コマンド選択はジャンプかシールドか空中回避でキャンセルできる。
- 呪文を選択する際にスティックを勇者の向きと反対方向に倒しておくとその向きに呪文が出る(Cスティックも)
- 呪文によって出やすいものと出にくいものがある。
- 直前のコマンド選択で出現した4つの呪文は次のコマンド選択時は出現しない。
- 「ギラ・ベギラマ」「イオ・イオナズン」「ザキ・ザラキ」はそれぞれ同時に出現しない。
- 呪文の効果が続いている場合、その呪文は出現しない。(呪文の重ねがけはできない)
攻撃系じゅもんの解説
まずは、飛び道具や物理的に攻撃する「攻撃系呪文」を解説していきます。
呪文名 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ギラ | Sizz | 8 | 約26.1% | 弾が敵・地形にヒットしたり、別の攻撃判定と相殺すると炎が発生する。 炎部分の攻撃判定は相殺なし。 |
ベギラマ | Sizzle | 20 | 約20.9% | 弾が敵・地形にヒットしたり、別の攻撃判定と相殺すると炎が発生する。 炎部分の攻撃判定は相殺なし。 |
イオ | Bang | 9 | 約26.1% | 弾が敵・地形にヒットしたり、別の攻撃判定と相殺すると爆発が発生する。 爆発部分の攻撃判定は相殺なし。 |
イオナズン | Kaboom | 37 | 約20.9% | 弾が敵・地形にヒットしたり、別の攻撃判定と相殺すると爆発が発生する。 爆発部分の攻撃判定は相殺なし。 |
ラリホー | Snooze | 16 | 約25.3% | 前方に睡眠属性の魔法弾を発射する。 ダークライなどのように、空中の相手も眠らせることができる。 |
かえん斬り | Flame Slash | 12 | 約26.6% | 火炎属性の剣で斬りかかり、22%/17% (26.4%/20.4%)のダメージを与える。 |
マヒャド斬り | Kacrackle Slash | 11 | 約26.6% | 凍結属性の剣で斬りかかり、17%/13% (20.4%/15.6%)のダメージを与える。 ヒットすると、相手を凍結状態にすることができる。 |
メタル斬り | Metal Slash | 6 | 約11.1% | 剣で斬りかかり、1% (1.2%)のダメージを与える。 相手がメタル状態の場合、即死させる。 |
まじん斬り | Hatchet Man | 15 | 約26.6% | 剣で斬りかかり、35%/30% (42%/36%)のダメージを与える。 ヒットすると、青ズーム演出が入る。 |
ザキ | Whack | 10 | 約18.5% | 一定の確率で相手を即死させる。 即死確率は、相手の蓄積ダメージが多いほど高くなる。 |
ザラキ | Thwack | 30 | 約12.6% | 一定の確率で相手を即死させる。 即死確率は、相手の蓄積ダメージが多いほど高くなる。 |
マダンテ | Magic Burst | 全て | 約8.0% | 残MPをすべて消費して大ダメージを与える。 ダメージ量と判定の大きさは、消費したMP量に比例して増加する。 |
メガンテ | Kamikazee | 1 | 約8.0% | 自身のストックを1つ消費して、敵に50/35% (60/42%)のダメージを与える。 使用中は当たりなし無敵になる。 |
ギラ/ベギラマ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
ギラ | Sizz | 8 | 約26.1% | 6F | 最大16.2% |
ベギラマ | Sizzle | 20 | 約20.9% | 6F | 最大30.0% |
弾を打ち出す呪文で、その弾が相手やオブジェクト,地形などに当たると炎を上げます。
かなり弾速が速いので、牽制や着地狩り,起き攻めと幅広く使うことができる技です。
ギラは消費MPが少ないので、積極的に使っていっても問題ありません。
遠~中距離でコマンドを開いたときにこの技が出現したら、コマンドを開いておくだけで牽制することができますよ。
イオ/イオナズン

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
イオ | Bamg | 9 | 約26.1% | 5F | 最大18.6% |
イオナズン | Kboom | 37 | 約20.9% | 6F | 最大33.6% |
弾を打ち出し、相手に当たるか一定距離飛ぶと爆発する呪文です。
持続が長く範囲も広いため、着地狩りや崖狩りでかなり強力です。
さらに、攻撃力と吹っ飛ばし力も高いため、ダメージも稼げるうえ終盤なら積極的に撃墜も狙える万能な飛び道具です。
また、イオナズンは吸い込み判定があるため特に強力な技となっています。
ただし、イオナズンは消費MPがかなり高いので、使う際はその後の展開やお互いの状況を判断して使うようにしましょう。
ラリホー

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
ラリホー | Snooze | 16 | 約25.3% | 6F | 最大0.0% |
弾を打ち出し、その弾に相手が当たるとその相手を眠らせる呪文です。
弾の攻撃範囲は広いのですが、弾速が遅くガードされやすいです。
崖上がりや着地狩りなどで使っても良いですが、優先度はそこまで高くない呪文です。
かえん斬り

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
かえん斬り | Flame Slash | 12 | 約26.6% | 6F | 最大26.4% |
前方を斬る呪文で、範囲がかなり大きいうえにダメージが高く発生が早く後隙も短い超強力な技です。
コマンドを開いてこの技があればそのまま開いておくことで牽制に使えますし、ためるやバイキルトを併用すればシールドも割ることができます。
また、崖つかまりに当てに行ったり崖上がり狩り時に構えておくのも強い使い方です。
マヒャド斬り

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
マヒャド斬り | Kacrackle Slash | 11 | 約26.2% | 6F | 最大20.4% |
かえん斬りよりも範囲が小さいですが(それでも結構長い)、3F後隙が短くこの技を当てると相手を凍らせることができます。
凍らせている間に攻撃を入れて火力を稼ぎましょう。
基本はかえん斬りと同じように、コマンド開きっぱでの牽制や崖狩りで使いましょう。
メタル斬り

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
メタル斬り | Metal Slash | 6 | 約11.1% | 11F | 最大1.2% |
メタル化した相手またはアストロン状態の勇者に当てると即死させられる呪文ですが、通常状態の相手に当てても1%しか与えられません。
そのため、アイテムなしのルールでは狙う場面がないので、ほぼ死に技です。
復帰時にルーラを出現させるために、メタル斬りでコマンドをキャンセルすることで回避やジャンプを温存し、ルーラを抽選しやすくするテクニックがあるので、それをするときに使うくらいです。正直僕は反応できなくて一度も使ったことがないです
まじん斬り

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
まじん斬り | Hatchet man | 15 | 約26.6% | 37F | 最大42.0% |
消費MPの割に、攻撃力と吹っ飛ばし力がかなり高い呪文です。
しかし、発生が遅く後隙も長いため、当てるのはかなり難しいです。
当てると確実にシールドブレイクできるので、リターンは高いっちゃ高いですが、リスクが大きすぎるので個人的にあまり使用はお勧めしません。
ザキ/ザラキ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
ザキ | Whack | 10 | 約18.5% | 6F | 最大1.2% |
ザラキ | Thwack | 30 | 約12.6% | 23F | 最大3.6% |
ザキは弾速が遅めの弾を撃ち、ザラキは前方の一定範囲を攻撃します。
ザキ/ザラキを当てると、相手を一定確率で即死させ、相手の%が高いほど確率が上がります。
ザキは消費MPが少ないうえに、弾と一緒に差し込むことができるので非常に使いやすく、運が良ければ撃墜できるので相手にとってはかなり脅威となる技のはずです。
対してザラキは、消費MPが多く発生も遅いため気軽に振れる技ではありません。
結局どちらの技も最後は運ゲーになるので、僕はリスクの高いザラキはあまり使わずに使うならザキを使っています。
マダンテ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
マダンテ | Magic Burst | 全て | 約8.0% | 23F | 最大% |
残りMPをすべて使い、使った分自身の周りに大きな爆発判定を巻き起こす技です。
MPがすべてなくなるという大きなデメリットがありますが、崖端で使うと復帰できないファイターがいたりと使い方によってはリターンが非常に大きくなることもあります。
チャンスがあれば思い切って使っていきましょう。
メガンテ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 発生F | ダメージ |
---|---|---|---|---|---|
メガンテ | Kamikazee | 1 | 約8.0% | 45F | 最大0.12% |
自分のストックを1ストック犠牲にして、周囲に大ダメージを与える技です。
1F目から無敵になるので、攻撃の性能だけ見ると優秀です。
ですがやはり、ストックを消費するのはかなりキツイので、いつ撃墜されてもおかしくない超高%時や1ストックリードしているときなどの、ストックが惜しくない状況で使いましょう。
僕は基本的に使わないです、、
補助系呪文の解説
次に、自身の能力を強化する「補助系呪文」を解説していきます。
呪文名 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 説明 |
---|---|---|---|---|
ためる | Psyche Up | 14 | 約24.0% | 次にヒットした攻撃のふっとばしや盾削りを大きく増加させる。 |
バイキルト | Oomph | 16 | 約24.0% | 12秒のあいだ、攻撃の「与ダメージ」を1.6倍に増加させる。 基礎ダメージの増加ではなく、ふっとばしが劇的に増加するわけではない。 |
ピオリム | Acceleratle | 13 | 約24.0% | 10秒のあいだ、自身の移動能力が大きく向上する。 歩行速度・走行速度・空中速度・落下速度・ジャンプ高度など。 |
アストロン | Kaclang | 6 | 約8.0% | 5秒のあいだ、自身がメタル化して当たりあり無敵状態になる。 試合の残り時間が30秒を切るとコマンド選択に出現しなくなる。 |
マホカンタ | Bounce | 14 | 約24.0% | 12秒のあいだ、自身の周囲に飛び道具を反射する魔法陣を展開する。 |
ホイミ | Heal | 7 | 約11.1% | 自身の蓄積ダメージを11%回復する。 |
ルーラ | Zoom | 8 | 約22.6% | 高く飛び上がってメイン台の上にワープする。 飛び上がった地点に天井があると、頭をぶつけて失敗する。 |
パルプンテ | Hocus Pocus | 4 | 約4.9% | 10種類の状態変化と20種のじゅもんの中から、ランダムに1つ選択される。 出現レートは種類ごとに異なる。 |
ためる

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
ためる | Psyche up | 14 | 約24.0% | 次の一撃 |
ためるは、ためるを使った後の一撃の攻撃力と吹っ飛ばし力,シールド削り値を上げる呪文です。
スマッシュ微ホールドでシールドブレイクが狙えたり、通常より撃墜しやすくなるので、与えるプレッシャーはかなり大きいはずです。
ためる+バイキルトでさらに攻撃面を強化したり(ホールドなしスマッシュや空下,DAで簡単にシールドブレイクできる)、序~中盤のダメージ稼ぎに使ったりとあらゆる状況で強力です。
特にデメリットがないので、他に優先して使いたい呪文がなければ積極的に使っていきましょう。
バイキルト

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
バイキルト | Oomph | 16 | 約24.0% | 12秒 |
バイキルトは12秒間攻撃力と吹っ飛ばし力を強化する呪文で、代償として受けるダメージも少し上がります。
そのため、勇者より立ち回りが強いファイター(フォックスやゼロサム等々)相手にはあまり使わない方が良いです。
ちなみに、僕は結構どんどん使っています。
ピオリム

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
ピオリム | Acceleratle | 13 | 約24.0% | 10秒 |
ピオリムは、吹っ飛ばされやすくなる代わりに10秒間身体能力をかなり向上させる呪文です。(イメージ的にはシュルクの疾と翔を同時に使っている感じ)
吹っ飛ばされやすくなるのでリスクの高い終盤は使わずに、序~中盤に使い立ち回りを強化して試合を優位に進めましょう。
アストロン

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
アストロン | Kaclang | 6 | 約8.0% | 約5秒 |
アストロンは、約5秒間全く動けない状態で、全身無敵になる呪文です。
一見めちゃくちゃ強そうですが、実際は相手に解除時に攻撃を合わされて莫大なリターンを取られるだけです。
また、タイムアップ30秒前になるとアストロンはコマンドに出現しなくなるので、タイムアップまでの時間稼ぎにも使えません。
1on1では使い道がないので、乱闘で使うようにしましょうね。
マホカンタ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
マホカンタ | Bounce | 14 | 約24.0% | 12秒 |
12秒間あらゆる飛び道具を反射します。デメリットはありません。
飛び道具キャラを相手にするときはめちゃくちゃ強いです。
マホカンタが出るまで逃げ回って、マホカンタが出たら攻撃しに行くといった戦法もとれますし、とにかく相手によってはめちゃくちゃ強いです。
相手が飛び道具を持っているなら、積極的に使っていきましょう。
ホイミ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 |
---|---|---|---|
ホイミ | Heal | 7 | 約11.1% |
デメリットなしで、MPをたったの7消費するだけでシンプルに11%ダメージを回復してくれる呪文です。
1ストックにつき2回までしか使えないので、他に優先する呪文がなければとりあえず使いましょう。
1試合で3ストック分、つまり6回使用したら66%も回復できるので、かなりお得で強いです。
また、1ストックで使える分を使い切っておくと他の呪文の出現確率が上がるので、どちらにせよ使っておいた方がいい呪文です。
ルーラ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 |
---|---|---|---|
ルーラ | Zoom | 8 | 約22.6% |
ルーラは、使うとステージ上のどこかに復帰させてくれる(落とす)呪文です。
しかも、横の撃墜ラインに近いときは出現確率が3倍になるので、コマンドを出して最低でも2回は出現していないか確認しましょう。
また、%が高いときなどは、崖外に出される前のコマンドでルーラが出ていないことを確認したりして、少しでもルーラを使えるようにあがきましょう。
ほぼ復帰阻止を受けずに復帰できて消費MPも少ない呪文なので、復帰時は積極的に使いたいです。
パルプンテ

呪文 | 英語名 | 消費MP | 出現確率 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
パルプンテ | Hocus Pocus | 4 | 約4.9% | 7.5秒 |
パルプンテは、今まで解説してきたすべての呪文や様々な状態変化が7.5秒間発生する呪文で、上手くいけば強力な呪文を4MPで使えたりしますが、運が悪いと一気に状況が不利になったりもします。
状態変化など | 出現確率 | 説明 |
---|---|---|
眠り | 6.10% | レバガチャ可。起きあがり動作は全体59F。 |
透明 | 6.10% | |
お花 | 6.10% | 21Fに1回、1.0% (1.2%)のダメージを受ける。レバガチャ可。 |
毒 | 6.10% | 40Fに1回、2.5% (3.0%)のダメージを受ける。合計27.5% (33.0%)のダメージ。 |
スロー | 6.10% | すべての動作が1/4倍になる。 |
無敵 | 1.22% | 当たりあり無敵状態になる。 |
巨大化 | 4.88% | サイズが1.7倍になり、与えるダメージなどが増加する。 |
ミニ化 | 5.49% | サイズが0.5倍になり、与えるダメージなどが減少する。 |
MP全消失 | 6.10% | MPが0になる。 |
MP全回復 | 3.96% | MPが100になる。 |
ホイミ | 1.52% | すでに1ストックでホイミを2回使用していると出現しない。 |
メガンテ | 0.910% | |
アストロン | 1.52% | 試合の残り時間が30秒以下のときは出現しない。 |
その他のじゅもん | 2.44% | それぞれ約2.44%ずつ。 |
めちゃくちゃ不利な状況でどうしようもないときや、乱闘で使うような呪文です。
ランダム性がかなり高いので、1on1ではほとんど使いません。
まとめ
今回は、「勇者のすべてのコマンド技」を解説しました!
勇者は立ち回りなども重要ですが、結局は呪文をどこまで使いこなせるかが重要です。
初めのうちは、コマンドを確認するだけでも至難ですが、対戦を重ねて使いなれていきましょう!
必殺技など、その他の「勇者の技」については以下の記事で解説しています。

全ての技を1つ1つ丁寧に解説しているので、かなり参考になるはずですよ。
コメントを残す