みなさんこんにちは!オフスマブラー兼ブロガーのα(@alphasmashgt)です!

攻撃力は高いし、スピードが速くて立ち回りは強いし、着地狩りが強くて全然着地できないしクラウドめちゃくちゃ強い!VIPにも多いから対策が知りたい!
クラウドは人気が高く使用人口が多いうえに、ファイター自体の性能も高いため真っ先に対策したいファイターです。
そこで今回は、「クラウド対策を立ち回りや強い技ごとに徹底解説」していきます。
5分ほどで読み終わるので、ぜひ参考にしてください!
目次
クラウドの強い技の対策
まずは、「クラウドの特に強い技の対策」を解説していきます。
クラウドの空前の対策

クラウドの空前は主に差し込みで使ってくる技で、時々復帰阻止でメテオを狙ってきますね。
特に差し込みの空前が強力で、DAや上強さらには横Bにもつながるという凶悪な性能となっています。
リーチも長く先端でガードしても反撃ができないのでどうしようもない技のように思えますが、発生が遅いという明確な弱点があるのでクラウドが空前を出してくる前に発生の早い技でつぶしていきましょう。
クラウドが前を向いて構えているときは空前で差し込んでくる可能性が高いので、クラウドの動きに合わせて思い切って近づいて発生の早い技を当てると簡単に対策できてしまいます。
一度空前をつぶししておくと、その後の立ち回りでクラウド側が空前を出しにくくなり立ち回りで有利になるので、空前を発生前につぶせる状況があれば積極的に狙っていきましょう。
クラウドの空後の対策
クラウドの空後は、主に終盤に撃墜を狙って使ってくる技です。
縦方向への攻撃範囲が広く、こちらが地上にいても簡単に当ててきます。
この技は空前とは違って発生が遅すぎるわけではなく、発生前につぶすことができないので、反撃は狙わずにガードするもしくは大ジャンプで逃げるのが有効な対策となります。
反撃を狙うと逆に危険なので、反撃を狙わずにガードや大ジャンプで逃げることが重要です。
クラウドが後ろを向いていたら、真っ先にこの技を警戒するようにしましょう。
クラウドのDAの対策

クラウドのDAは強化されたことで吹っ飛びが強くなり、新たな撃墜択として強力な技です。終盤でなくても差し込みで使ってきます。
コンボとして空Nや空前,空後からつなげてきた場合はコンボ始動技を対策する必要がありますが、DA単発で当たってしまうときには簡単な対策があります。
それは、「ガードをする,甘いジャンプをしない,甘いステップをしない」ということです。
クラウドのDAは後隙が長くクラウド側にもリスクのある技です。
それにも関わらず当たってしまうということは、クラウド側がDAを使うことにリスクをあまり感じていない=DAに当たるような行動をしているということになります。
クラウドのDAに当たってしまうときは、基本的にしてはいけないこと(ガードを使わずに近づく,甘いジャンプやステップ)をしていることが多いので、基本を思い出して立ち回るようにしましょう。
クラウドの上Bの対策
クラウドの上Bは復帰技だけでなく、ガーキャン行動として強力な性能を誇っています。
発生が7Fで全段ヒットで18%ものダメージを喰らうので、うまく対策できていないとクラウドの上Bにほとんどダメージを稼がれてしまうこともあります。
そんな上Bですが、ガーキャンで使ってくるということはクラウドのガードに対して攻撃しなければいいだけの話です。
ガードに対して攻撃し固めたりする行動が強いファイターもいますが、クラウドには上Bがあるのでガードに対してはつかみを徹底するようにしましょう。
対クラウドではガードに対してはつかみ、ということを意識しておけば、ガーキャン上Bに当たることはほとんどなくなりますよ。
クラウドの横Bの対策

凶斬りというこの技は、全段ヒットで22.8%のダメージを稼がれてしまう超強力な技です。
基本はガードすればいいのですが、1段目をガードしても2段目,3段目に派生するかどうかで読み合いが発生するので、対策がなかなか難しい技となっています。
そのため、1段目をガードしてしまったときは、そのままガードしてしまってもいいですが、試合中1度くらいは1段目と2段目,2段目と3段目の間のどこかで横回避をすると良いでしょう。
クラウドの横Bは連続ガード*ではないので、途中で回避で抜けることができるのです。
連続ガード*:ガードするとシールドボタンを離してもガードが継続する特徴。一部の技が持っている。
横Bの途中で回避で抜けることにより、クラウド側は横Bを最終段まで出しにくくなります。
しかし、2段目,3段目に派生してこなかったり、クラウド側がディレイをかけていたら回避の前隙に技を当てられてしまったりするので、回避をするときは注意してするようにしましょう。
では次に、直接横Bに当たってしまっている場合ですが、実はクラウドの横Bは上方向への攻撃範囲が広いので、斜め上から差し込んだりクラウドの近くでジャンプしてしまうと簡単に横Bに被弾してしまいます。
そのため、安易に斜め上から差し込まない,クラウドの近くで甘いジャンプをしないということを徹底すれば、直接横Bに被弾してしまうことは減るはずです。
クラウドのリミットブレイクの対策
クラウドは攻撃を当てたり受けたり下Bを使ったりすることで、リミットゲージを溜めリミットブレイク(LB)することで、移動速度が上がったり強化された必殺技を一度だけ使ったりすることができるようになります。
このLB必殺技が強力で、どれも当たると撃墜の可能性があったり大ダメージを与えられたりするため絶対に拒否したい行動です。
このようにクラウドのLBは強力な特徴ですが、実は今作から15秒経つとLBが解除されるので、15秒逃げ切ればLBの対策はばっちりです。
クラウドを崖外に出してLB上Bを使わせてLBを解除させることも有効なので、狙えるときはそういった行動も狙っていきましょう。
クラウドがLBしたら右上のタイマーを確認しておおよそでいいので時間を把握しておくと、15秒も逃げやすくなると思います。
攻撃が当たらないようにうまく逃げましょう!
クラウドの立ち回りの対策
ではここからは、「クラウドの立ち回りの対策」を解説していきます。
ここまでの「クラウドの強い技の対策」を理解していれば、立ち回りの対策は簡単に理解できると思います!
クラウドの基本の立ち回りの対策

基本的に今まで解説した、強い技をひたすら拒否していけばダメージも喰らわず撃墜もなかなかされずに有利に立ち回れると思います。
また、崖端でクラウドをつかむなどの「クラウドを崖外に出せる(復帰阻止展開が作れる)」状況があれば、コンボでダメージを与えるよりも優先的にそういった展開を作るようにしましょう。
クラウドは立ち回りや技などは非常に強いのですが、復帰だけ明らかに弱いです。
そのため、0%からでも復帰阻止がうまくいけばクラウドを撃墜することができるのです。それくらいクラウドは復帰が弱いんです。
クラウドに対する復帰阻止についてはこの後解説しますので、気になる方はスクロールしてくださいね。
さらに、クラウドはつかみが全キャラ中トップクラスに弱いので、ガードが試合を通してかなり強い行動になります。
クラウドはつかみ自体の性能も低く、投げからのコンボも撃墜もないため、特に終盤はガードを固めておくだけで撃墜拒否ができてしまいます。
「復帰阻止とつかみ」というクラウドの二つの弱みを理解して立ち回っていきましょう。
クラウドの着地狩りの対策

クラウドは上強と空上での着地狩りがめちゃくちゃ強いです。
上強は着地狩り継続,空上はダメージを与えてきたり撃墜を狙ったりと、クラウドは着地狩りのための技にも恵まれています。
そのため、着地狩りの展開を作られてしまったら、基本に忠実に対処するしかありません。
着地狩り拒否については以下の記事で解説しています。「着地狩りの基本って何?」という方は読んでみてください。

ですが、上の記事にも書かれているように「そもそも着地狩りの展開を作られないようにする」のが一番の対策です。
そのためには、上強と下強,おまけで上投げを警戒するようにしましょう。
上強は近距離戦で使ってくる技で、下強は前進する技なので近~中距離で使ってくる技です。
上投げの対策としてはつかみを警戒する必要があるのですが、そもそも弱いつかみに意識を割くのがもったいないので、本当におまけとして頭の片隅においておくだけにしましょう。
上強も下強も発生が早く見てから対処できないので、これらの技が当たる間合いで戦うときは特にガードを多めにして立ち回るようにしましょう。
クラウドに対する復帰阻止方法

最後に、クラウド最大の弱いところである「復帰阻止方法」について解説していきます。
まず、クラウドは回避か上Bを使って復帰するファイターなのですが、上Bは高度をうまく調節しないと崖をつかむ際に頭が飛び出ます。
つまり、復帰阻止に行かずとも崖つかまりを攻撃するだけでかなり復帰阻止ができるのです。
復帰阻止に行けなかったときは、焦らずに崖つかまりを攻撃するようにしましょう。
そして肝心の復帰阻止ですが、そもそも上Bの復帰距離が非常に短いです。
そのため、強く吹っ飛ばさなくても持続の長い技を復帰ルートに置いておくだけで撃墜することができます。
また、クラウドの上Bは振り下ろしに巻き込まれると道連れにされてしまいます。
クラウド側もそれを承知で道連れを狙ってくることがあるので、復帰阻止に行く際は道連れされないようにだけ気を付けるようにしましょう。
崖つかまりを攻撃するか持続の長い技を復帰ルートに置いておくだけで撃墜につなげることができるので、復帰阻止は多少無理をしてでもぎりぎりまで狙っていきましょう。
まとめ
今回は、「クラウドの対策」について解説しました。
強い技から立ち回りまで徹底的に解説したので、もうクラウドには簡単には負けないようになっているのではないでしょうか。
クラウドの対策は他ファイターよりも簡単なので、簡単に対策できたと思います。
自信をもって対クラウド、勝ってきてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました。本記事の内容が少しでも参考になっていれば嬉しいです。
コメントを残す