みなさんこんにちは!ブロガー兼オフスマブラーのα(@alphasmashgt)です!

ルイージの即死コンボや立ち回りの対策を教えて欲しい!
ということで、今回は「ルイージ対策」を即死コンボや立ち回り,気を付けるべき技を中心に徹底解説していきます!
ルイージは、トリッキーな動きが多く対策できていないと一方的にやられてしまいます。
本記事を活かして、苦手なルイージにも勝てるようになりましょう!
・ルイージの即死コンボを決められてしまうプレイヤー
・NBで近づけない、一方的にやられてしまう方
・サイクロンや上Bなど強い技の対策を知りたいプレイヤー
目次
ルイージの大まかな対策
ではまず初めに、「ルイージの大まかな対策」を解説していきます。
全くルイージ対策ができていないプレイヤーなんかは、この章を読むだけでもかなり勝率が変わってくると思います。
つかみを拒否する

ルイージと戦う時に徹底したいのが、「つかみを拒否する」ということです。
みなさんご存知の通り、ルイージはつかみから撃墜までもっていく確定即死コンボを持っています。
即死コンボ以外にも序~終盤にかけて、つかみ始動の強力なコンボがいくつもあります。
逆に言うと、つかみ以外の技からのコンボは少ないです。(ないわけではないです)
そのため、つかみを拒否することを徹底すれば被ダメージも撃墜も抑えることができるのです。
以下の記事で、つかみも含めた「3すくみ」について詳しく解説しているので、つかみ拒否の方法も理解できると思います。

「つかみ拒否ってどうやってするんだ?」という方は、参考にしてみてください。
ルイージのコンボを知る

ルイージはコンボが多く、同じようなコンボでもコンボルートが違ったりしていて、コンボを覚えていなければ無駄な暴れや空中ジャンプを消費してしまい、喰らわなくてもいい技を喰らったりすることが多々あります。
それを防ぐために、最低限のコンボは覚えておくと良いでしょう。
コンボを覚えておくと前述の様な無駄な暴れや空中ジャンプがなくなり、総合的な被ダメージや撃墜を抑えることができ、結果的に勝率が高くなるでしょう。
以下の記事でルイージの基礎コンボをまとめていますので、流し読みでもいいので参考にしてみてください。

ルイージの強い技の対策
それでは次に、「ルイージの代表的な強い技の対策」を解説していきます。
解説する技は、以下の9個です。
*注意*
・掲載しているガード硬直差は、ジャスガしていない状態のものです。(ジャスガした場合はガード硬直差が3F長くなると考えてください。)
・空中攻撃は着地までの時間を0Fと考えて計算しているため、「着地隙-ガード硬直F」としています。
・掲載しているガード硬直差は持続やシフト、ガードの向きなどを考慮していないため状況によってその通りにはならないことがあります。あくまで参考程度に考えてください。
下強攻撃(下強)

技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
下強 | 5F | 6.0% | 2F |
下強は技自体の回転率が高く、高%ならダウン連にもつながるという高性能な技です。
さらに、0~93%の間この下強からつかみがつながるということで、実質つかみを5Fで出せるようになる技なのです。
つかみを拒否するためには、この下強の被弾を減らすことも重要となってきます。
上スマッシュ攻撃(上スマ)
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
上スマ | 9F | 16.8% | 20F |
ルイージのメインの撃墜技で、約110%から撃墜を狙ってきます。
ガーキャンからも出してきますし、着地狩りやマリオやDr.マリオのように差し込みでも狙ってきます。
終盤、撃墜の差し合いになったときは、上スマをしっかりと警戒するようにしましょう。
横スマッシュ攻撃(横スマ)
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
横スマ | 12F | 18.0% | 18F |
発生が少し遅いのですが、吹っ飛ばしが強いのにも関わらず後隙が意外と少ない技なので、リスクの小さいスマッシュとして使ってきます。
忘れがちな技なので、撃墜の地上の差し合いで忘れないようにしましょう。
通常必殺技(NB)
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
NB | 17F | 7.2% | / |
ルイージの唯一の飛び道具として、牽制やガードさせる目的で使ってきます。
基本的に飛び道具なので、ダッシュガードという対策を取ればいいのですが、ルイージ側はこのNBをガードさせてつかみを通すというのを狙っているので、近距離ではガードしないようにしましょう。
そもそもこの技の特徴として、至近距離で食らうとこちら側にF有利が付くので、ある程度近づいたらあまりNBは意識しなくて大丈夫です。
上必殺技(上B)

技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
上B | 地上:8F 空中:6F | 地上:30.0% 空中:24.0% | / |
発生が早く、当たれば約52%から撃墜してきます。
もちろんガーキャンから出してくるので、ルイージのガードにむやみに攻撃しない、至近距離で隙を見せない(つかみを外さないなど)といった基本的なことを意識して上Bを拒否していきましょう。
上Bには、空Nや上強,下投げからつながるコンボがあるので、65%を超えたらこれらの技も警戒しましょう。
下必殺技(下B)
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
下B | 10F (1~4F無敵) | 最大21.6% | 40F |
1~4Fの間には無敵があるという、強力な暴れ技です。
後隙のごまかしやコンボなどに暴れとして割り込んでくる使い方もしてきますが、下投げや空Nからコンボでつなげて撃墜を狙ってくる使い方もしてきます。
序盤のダメージソースでもあり、終盤のコンボからつながる撃墜技でもあり、強力な暴れ技でもあるという厄介な技です。
暴れ以外はコンボ始動技であるつかみや空Nを警戒し、暴れに関しては以下の記事で詳しく解説されていたので、そちらを参考にしてください!
参考記事のタイトルとURLを入力してください通常空中攻撃(空N)

技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
空N | 3F | 14.4% | 3F |
この技は下Bよりも外した時のリスクが少ない暴れ技としても使ってきますし、コンボ始動技として差し込みや差し返しでも使ってきます。
暴れは先ほどの記事も参考に対策してください。
差し合いで使ってくる場合は、リーチの長い技で叩いたり引いてから反撃するようにしましょう。
発生が早く見てから対応できないので、ある程度の被弾は仕方ありません。
そこは割り切って、当たってしまったら即反応して外ベク変しましょう。
空中後ろ攻撃(空後)
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
空後 | 6F | 16.8% | 5F |
発生が早くリーチも長い撃墜技で、ステージ中央のマリオが130%くらいで撃墜されます。
下投げや空Nからもつなげてきますし、単発でも当ててきます。
コンボ始動技に警戒するとともに、終盤では単発の空後にも警戒しましょう。
空中ワイヤー
技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
空中ワイヤー | 14F 着地:6F | 6.0% | 14F |
着地とともに出すことで、本来よりも8F早く出すことができるという特徴を持った技です。
この技に当たるとつかみがつながるので、実質空中からつかまれるようになってしまいます。
試合を通してつながるので、常に警戒するようにしましょう。
また、崖上からすっぽんを落とすことで復帰阻止にも使ってきます。
コンボルートを工夫したり判定勝ちを狙ったりして対処するようにしましょう。
つかみ(下投げ)

技 | 発生F | ダメージ | ガード硬直差 |
---|---|---|---|
下投げ | 18F | 3.6+3.6% | / |
あらゆるコンボの始動技となる凶悪な技です。
下強や空中ワイヤーなどのつかみにつながる技を警戒しながら、初めの方にも紹介した「3すくみ」を意識して対策しましょう。

ルイージの立ち回りの対策

最後に、「ルイージの立ち回りの対策」を解説します。
序盤の立ち回り
序盤は、まずは即死コンボを喰らわないように、特につかみを警戒して拒否していきましょう。
ガードをしすぎないようにする、下強や空中ワイヤーといったつかみにつながる技を警戒するだけでつかみはほとんど通らないはずです。
そして、つかみを拒否しつつこちらの攻撃を通すために、NBをダッシュガードで対策しながら近づいていき攻撃を通していきましょう。
試合を通して言えることですが、ルイージにはつかみを拒否できれば勝てます!
その中で特に序盤につかみを拒否できると、勝率はかなり上がるので意識して拒否していきましょう。
中盤の立ち回り
中盤も序盤と同じく、つかみを拒否していくことを一番に意識しましょう。
また、空Nからつながる即死コンボがあるため空Nも警戒して戦いましょう。
ルイージは空Nか下投げからの即死コンボ以外は早期撃墜を狙える手段がないので、中盤にダメージ差を付けられるとかなり戦いやすくなるはずです!
終盤の立ち回り
・各スマッシュ ・空後 ・後ろ投げ ・(下強や空Nからつなげて)空下
終盤も序中盤と同じく、つかみを拒否しつつ、空Nや上強などの撃墜につながる技や各スマッシュや空後といった単発技を拒否していきましょう。
終盤はルイージも他のキャラと同じような対策方法になってくるので、以下の記事が参考になると思います。

特に、撃墜の場面や終盤で差を付けられてしまうプレイヤーは必見の内容ですよ!
まとめ
〇ルイージの撃墜技
・各スマッシュ ・空後 ・後ろ投げ ・(下強や空Nからつなげて)下B
〇ルイージの対策ポイント
・とにかくつかみを拒否していく。つかみを拒否できればルイージには絶対勝てる!!
・ルイージの主なコンボは理解しておく
→コンボレシピを知っておくことで意味のない暴れや空中ジャンプを減らすことができ、無駄な被弾を減らすことができる!
・つかまれてしまうので、NBを近距離でガードしない
→NBは至近距離で食らってもこちらが有利になるので、ある程度近づけば意識しなくていい
今回は、「ルイージ対策」を強い技や立ち回りを中心に解説しました!
ルイージは即死コンボや特殊なつかみなどで、知らなければ一方的にやられてしまうので苦手意識を持っているプレイヤーが多いですが、実はそこまで優秀な性能のファイターではないため、本記事の対策ができれば必ず勝てるようになります!
1度負けたくらいではへこたれず、本記事の内容を実践して地道に対戦を続けていってくださいね。
コメントを残す