みなさんこんにちは!オフスマブラー兼ブロガーのα(@alphasmashgt)です!
前作のスマブラforWiiUでは、強力な即死コンボをいくつも持っていたベヨネッタ。
今作でも即死コンボを持ってはいますが、安定した勝利につなげるためには即死コンボだけでなく通常のコンボの習得も必要不可欠です。
そこで今回は、即死コンボの陰に埋もれがちな「ベヨネッタの基本コンボ」について解説していきます。
基本コンボの中でも実戦で使える確定コンボのみに絞って解説していますので、かなり参考になると思います!
目次
ベヨネッタの必殺技の特徴
まずはじめに、コンボで使われる上Bや横Bなどの特徴について解説しておきます。
これらの特徴を理解していないと、そもそもコンボにつなげることすら難しくなってくるので、ベヨネッタの必殺技についてあまりわからないという方は読んでおきましょう。
「もうベヨネッタの必殺技については完璧だ!」という方は、この章は飛ばしてコンボ一覧から読んでくださいね。
ベヨネッタの上Bの特徴(ジャンプキャンセル上B)
ベヨネッタは、上Bを使っても他のファイターのように尻もち落下になりません。
それどころか、空中ジャンプをするともう一度上Bを使うことすらできるのです。
この特徴を利用した、ジャンプキャンセル上Bというテクニックが存在しています。
これは、空中でジャンプボタンを押してから3F以内に上Bを入力することで、空中ジャンプをキャンセルして(消費せずに)上Bを出すことができるようになるというテクニックです。
これによってベヨネッタは、空中での多彩なコンボが可能になっているのです。
このジャンプキャンセル上Bは、3Fという短い猶予でコマンドを入力しなければならず、かなり難しいテクニックになっています。
トレーニングモードで繰り返し練習して、100発100中で成功できるようにしておきましょう。
ジャンプキャンセル上Bはベヨネッタを本気で使うつもりなら、必須テクニックです。
ベヨネッタの横Bの特徴
ベヨネッタの横Bは地上で使うと地面に沿って前進する技で、相手にヒットしたときに必殺技ボタンを長押ししているとそのまま足をけり上げて相手を上に吹っ飛ばします。
コンボ解説の時に”横B長押し”と書いているのはこの意味で、コンボ始動に地上横Bが使われている場合は、基本的に横Bは長押ししておく必要があるので気を付けましょう。
また、ベヨネッタの横Bは空中で使うと下シフトが可能になっています。
下シフトすると斜め下に攻撃し、コンボ解説の時に”横B下シフト”と書いているのはこの意味です。
横B下シフトは斜め下にスティックを入力するのではなく、横Bのコマンドを入力してから6F以内にスティックを下入力する必要があります。
ですが、6Fを意識して下入力するのは難しいので、波動拳コマンドと同じ「↓↘→」の入力をするとうまく横B下シフトができます。
横B下シフトが苦手な方は参考にしてみてください!
ベヨネッタの実戦で使える確定コンボ7個
それでは、「ベヨネッタの実戦で使える確定コンボ7個」を解説していきます。
派生も含めるとコンボ数は10個以上になるので、かなり参考になるのではないかと思います!
また、今回解説しているコンボは、基本的に「もうなにもコンボがつながらないという状況」いわゆる〆までで1つのコンボとしているので、場面によっては途中で止めた方が使えるコンボもいくつかあると思います。ご了承ください。
・記載している表はトレーニングモードでガノンドロフを相手とした時の数値です。
・難易度は星の数で表し、★1~★5まであり、星の数が多いほど難易度が高くなります。
・トレーニングモードの仕様により、つながる%が正確に調べきれなかったコンボもあります。ご了承ください。
・数値などはあくまで参考です。ご了承ください。(例:つながる%は5%ずつ計測している、など)
・紹介しているコンボの順番は特に意味はないです。解説しやすい順に並べています。
地上横B長押し(→上強)→(空中)上B→空中横B→空中逆横B
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~45% | 最大39.6% | ★3 |
差し込みで使う地上横Bから入るコンボで、上B→空中横B→空中逆横Bという、ベヨネッタのコンボの基本の動きが入っているのでまずはこのコンボから覚えていきましょう。
上B→空中横B→空中逆横Bの連携は、最速で出さなくても見かけは確定しているように見えるのですが、本来は最速で出さないと相手の回避が間に合ってしまうので、最速でつなげるようにしましょう。
慣れないうちは上Bから横Bを最速でつなげたり、横Bから逆横Bに最速でつなげるのが難しいかもしれませんが、上Bや横Bのモーション中に次のコマンドを入力するなどの工夫をすると徐々にできるようになっていくはずです。
また、相手のダメージがおよそ0~30%の間で地上横Bと上Bの間に上強を入れることができます。
上強を挟むことで単純なダメージが上がるので、余裕がある方は上強も組み込んでみてください。
上強→上B→空中横B→空中逆横B
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~60% | 最大31.8% | ★3 |
先ほどのコンボの解説で、上強を挟むことでダメージが上がるといいましたが、その上強を始動技としたコンボがこちらです。
ダメージは少しだけ下がりますが、地上の近距離戦や対空,着地狩りからつなげられるので使える場面はあると思います。
先ほどのコンボができるなら、このコンボも簡単にできると思うので覚えておきましょう。
地上横B長押し→空N→空中横B→空中上B(→ジャンプキャンセル上B→空上)→空前3連
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~50% | 54.1% | ★4 |
このコンボも差し込みの地上横Bから入るコンボですが、空Nを挟んでから空中横B→空中上B→空前3連と〆までつなげるのが非常に難しいです。
空中横Bや上Bを最速で出すことを意識して練習してみてください。
つながる%が先ほどのコンボより5%ほど広く、当てるダメージは10%以上も違うのでできる限りこちらのコンボを狙っていきたいですね。
また、空中上Bの後にジャンプキャンセル上B→空上をつなげてさらにダメージを稼ぐこともできます。
ですが、ジャンプキャンセル上B→空上を加えるとかなり難しくなるので、できる方は挑戦してみてください。
空中横B下シフト→空中上B→空中橫B(→ジャンプキャンセル上B)→空Nor空上or空後or空前3連
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~150%以上 | 32.1% | ★3 |
空中から横B下シフトで差し込むコンボです。
横B下シフトから上Bにつなげるのが難しいのですが、〆に様々な技をつなげることができたりつながる%が広かったりするので汎用性の高いコンボとなっています。
〆の技はその時々の状況に応じて使っていきましょう。安定を求めるなら空N、上に飛ばしたいなら空上、後ろに飛ばしたいなら空後、ダメージを与えたいなら空前と使い分けましょう。
これらの技は、状況によっては確定しないので気を付けてください。
また、空中横Bの後にジャンプキャンセル上Bをつなげてダメージを伸ばすこともできるので、余裕のある方はジャンプキャンセル上Bも加えてみると良いでしょう。
下強→上B→空中橫B→空中逆橫B
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~60% | 29.4% | ★4 |
地上の近距離戦や差し返し,置き技として使える、下強からつながるコンボです。
下強→上Bは0~130%くらいまでつながるのですが、その後の空中横B,空中逆横Bが60%くらいまでしかつながらないので気を付けましょう。
下強→上Bにつなげるのが少しだけ難しいのですが、そこさえできれば簡単なコンボなので、下強を当てる場面があれば狙っていきましょう。
下強→空前1段→空前2段急降下(ループ可能)→上強→各種コンボ
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~25% | 22.4%以上 | ★3 |
下強から空前につなげて、そこから空前1段→空前2段急降下をループして、最後に上強から各種コンボにつなげてダメージを稼ぐコンボです。
空前1段→空前2段急降下ループをしっかり確定させようとするとかなり難しくなりますが、成功させると崖端ならラインも取り返せてダメージもめちゃくちゃ稼げるコンボになるので狙ってみる価値はあると思います。
空前ループを何度も繰り返すのが難しければ、一度だけ空前1段→空前2段急降下をして、すぐに上強から上B横B横Bコンボなどにつなげても良いです。
成功させるとダメージは稼げますが、実戦では相手のずらしなどによってトレモより成功させるのが難しくなるので、安定を狙うなら先ほどの下強上B横B横Bコンボを狙いましょう。
下強→空N/空前3連
つながる% | 与える% | 難易度 |
---|---|---|
0~130%以上 | 14.1/20.5% | ★2 |
下強から空前ループがつながるのなら、下強→空N/空前3連ももちろんつながりますよね。
これらのコンボは崖端で相手を外に出したいときなど、特定の場面で使えると強いです。
基本は先ほどから解説している、横Bや上Bにつなげるコンボにつなげてダメージを稼いだ方がいいので、このコンボは相手を外に出す必要がある時などの限定的な場面で使うようにしましょう。
ベヨネッタの即死コンボを紹介
ここまではダメージを稼ぐ確定コンボを解説してきたのですが、最後に即死コンボを解説されている動画を紹介しておきます。
キャラごとにつながる即死コンボを紹介されていてめちゃくちゃわかりやすいです。
「とにかく即死コンボをやってみたい!」という方は、ひとまずこの動画を見ておけば良いでしょう。
コマを使った即死コンボということで、ロボット限定にはなりますが使えるとカッコいい即死コンボがたくさん紹介されています。
こちらはパックマンのフルーツを使ったコンボで、パックマン限定のコンボになりますが、即死コンボだけではなく撃墜につながるコンボも紹介されているので参考になるでしょう。
アイテムありの対戦にも生かせるコンボだと思います。
紹介した動画はすべて「Enka Games」様(@Enka_Games)の動画です!ベヨネッタに関する動画がたくさん投稿されているので、気になった方は参考にしてみてください!
まとめ
今回は「ベヨネッタの確定コンボについて解説」しました!
前作、圧倒的な最強ファイターだったベヨネッタを今作でも使ってみたいという方はたくさんいらっしゃると思います。
本記事を参考に、スマブラSPでもベヨネッタで最強を目指してみてください!
コメントを残す