みなさんこんにちは!ブロガー兼オフスマブラーのα(@alphasmashgt)です!

見た目もかわいいし、強いって聞いたからヨッシー使いたい!
ヨッシーはルックスの良さや空中での強さなどに定評があり、使用しているプレイヤー使用したいと思っているプレイヤーが非常に多いキャラの一体です。
うん、ヨッシーかわいいもんな。僕が使ってるワリオとは違うもんな、、うん、、。
そこで今回は、「ワリオヨッシーのコンボや各技一つ一つの詳細、立ち回りまで徹底的に解説」していきたいと思います!
本記事を読めば、5分後にはヨッシーを使いこなせるようになっているはずです!
・ヨッシーが好きな人
・ヨッシーを使ってみたいプレイヤー、今使っているプレイヤー
また、「ヨッシーの対策」については以下の記事で解説しています。

目次
ヨッシーのコンボ
上強×n→空上 20.6~31.2%
上強が低%なら2回,中%なら1回つながるので、そこから空上をつなげるコンボです。
コンボダメージも高いうえに、空上で上に飛ばした後はヨッシーの得意な着地狩りの展開になるので非常に強力なコンボです。
また、横強から上強につなげたり空N着地から上強につなげたりと、上強の前に他の技を当ててダメージを伸ばしたりコンボチャンスを増やしたりできます。
下投げ→空上 19.2%
下投げの硬直が見た目よりも長いためタイミングが難しいですが、下投げから空上がつながります。
ヨッシーの高いジャンプ力のおかげで70%くらいまでつながるコンボです。
しかし、相手に外ベク変されるとつながらなくなるので、下投げ後は相手の動きを見て空上をつなげるのかそのほかの行動をするのか判断しましょう。
ヨッシーは確定コンボは少ないですが、空Nや各種強攻撃のおかげでアドリブコンボが強力なキャラとなっています。
これから解説する各技の特徴を理解し、試合の中でコンボを組み立てられるようになれば1人前のヨッシー使いと言えるでしょう!
ヨッシーの各技・特殊能力の解説
それでは「ヨッシーの各技・特殊能力の解説」を行っていきます。
先ほども話したように、ヨッシーはアドリブコンボを決められるかどうかが重要なキャラなので、この章を読んで一つ一つの技をしっかりと理解しましょう!
また、ヨッシーには他キャラが持たない特殊能力が多数ありますので、それらの行動についても各技解説後に解説していきます!
弱攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
弱1 | 3.6% | 3F |
弱2 | 4.8% | 5F |
発生が3Fと早く、空Nや空前をガードされた後の地上の暴れやごまかしに多用します。
1段目と2段目を出すか出さないかの読み合いもできるので、優秀な弱となっています。
ワリオの弱なんて、、うぅ
強攻撃 ダッシュ攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
上強攻撃 | 8.4% | 8F |
横強攻撃 | 9.6% | 5F |
下強攻撃 | 6.5% | 8F |
ダッシュ攻撃 | 13.2% | 10F |
上強攻撃(上強)
見た目とは裏腹に、前よりも後ろの方が範囲の広い技で、主にコンボ始動として使います。
着地狩りでも使いますが、判定が強くないので暴れには気を付けましょう。
横強攻撃(横強)
上強よりも横にリーチの長いコンボ始動技で、発生が5Fと地上技では弱の次に早い技です。
先端で当てるとコンボがつながりにくいですが、相手を上に飛ばし着地狩りの展開にはなるので当てて損が一切ない技です。
下強攻撃(下強)
当てた後のベクトルが非常に低いため、ダウンからの読み合いを仕掛けられます。
横強と組み合わせて地上の置き技や差し返し技として使ったり、差し込み技にも使えて、さらに崖つかまり中の相手にも当てることができる技です。
ダッシュ攻撃(DA)
ヨッシーのダッシュ攻撃は発生も10Fと遅くガードされてもすり抜けないため、差し込みで使うには頼りない性能です。
着地狩りで使うことはありますが、基本的にダッシュ強攻撃でいい場面の方が多いです。
スマッシュ攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
上スマッシュ攻撃 | 16.8% | 11F |
横スマッシュ攻撃 | 18.6% | 14F |
下スマッシュ攻撃 Hit1,2 | Hit1:14.4% Hit2:14.4% | Hit1:7F Hit2:22F |
上スマッシュ攻撃(上スマ)
ヨッシーの主要な撃墜技で、下強や空Nのダウン展開からつなげたりガーキャンや単発で当てたりもできます。
着地狩りで当てることもできますし、台上の相手に当てることもできます。
チャンスを見極めて狙っていきましょう。
横スマッシュ攻撃(横スマ)
ダウン展開以外で横スマにつなげるコンボなどはありませんが、差し返しや置き技,着地狩りで使えます。
先端より根元で当てる方が強いため、できるならギリギリまで相手を誘い込んでから差し返しで当てるなど工夫して根元当てを狙いましょう。
下スマッシュ攻撃(下スマ)
前後に出る技で、他キャラと同じように崖つかまりやしりもち落下に使うことが多いです。
ですが、ヨッシーの下スマは発生が7Fと上強や下強よりも発生が早いので、相手の小さな隙に当てて撃墜を狙うこともできます。
必殺技

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
通常必殺技 | 8.4% | 19F |
上必殺技 | 7.2% | 16F |
横必殺技 | 12.0~% | 34~239F |
下必殺技 | 地上Hit1:4.8% Hit2:18.0% 空中:14.4% | 地上Hit1:7F Hit2:27F 空中:19F |
通常必殺技(NB)
空中からでも相手のガードを崩せる技で、特に対ヨッシーでは相手はガードを固めてくることが多いためNBを使いこなせるかが重要になってきます。
NBで相手をほおばった後はたまごにして拘束するため、その間に攻撃してダメージを溜めたりたまごから出てきたところを狩ったりしましょう。
そのために、相手がたまごから出た後の行動をよく見ておき試合中に徐々に対応していきましょう。
また、ヨッシーの空中横移動能力の高さを活かして空ダとしても使えます。
上必殺技(上B)
ヨッシーの攻めの主軸となる飛び道具で、入力後のスティックの向きでたまごの角度を、必殺技ボタンの押し時間でたまごの飛距離を設定できます。
相手の動きを制限したり、たまごの軌道と一緒に間合いを詰めたりして差し込みで使い、相手に被弾させたらそこから各攻撃やアドリブコンボをつなげましょう。
また、着地狩りや復帰阻止などの展開でも使える万能な飛び道具です。
上BもNBと同じように、ヨッシーの空中横移動能力の高さを活かして空ダとしても使えます。
そしてこの技は攻めだけでなく、ヨッシーの復帰にも使えます。
トレーニングモードなどで上Bの上昇力を覚えておくと良いでしょう。
横必殺技(横B)
1on1では使いどころのない技ですが、地上からの差し込みでうまく奇襲のように使えると強いかもしれません、、。
下必殺技(下B)
空中での暴れやシールドブレイクを狙って使うことができますが、後隙が非常に大きいため多用は禁物です。
また、復帰の際に落下軌道と崖を上手く合わせるとそのままつかむこともできます。
空中攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
通常空中攻撃 | 12.0% | 3F |
上空中攻撃 | 14.4% | 5F |
前空中攻撃 | 18.0% | 16F |
後ろ空中攻撃 | Hit1:4.2% Hit2:4.2% Hit3:6.6% | Hit1:11F Hit2:14F Hit3:18F |
下空中攻撃 | 合計33.6% | Hit1:16F |
通常空中攻撃(空N)
ガーキャン、差し込み、差し返し、置き技、復帰阻止となんにでも使える超万能な技です。
持続に技を当てられないように気を付けつつ、積極的に使っていきましょう!
上空中攻撃(空上)
着地狩りやコンボパーツとして使うのが主な使い方です。
他にも、着地しながら地上の相手に当てる差し込み技としても使えますし、高%で当てれば撃墜も狙えます。
前空中攻撃(空前)
復帰阻止で使うことが多いですが、差し込みや差し返しにも使える技です。
メテオ判定を活かして復帰阻止でプレッシャーを与えたり、地上の相手にメテオを当ててそこから上スマや空上を当てて撃墜を狙ったりといった使い方もできます。
復帰阻止で使う際は、ヨッシーの高い復帰力と空前の広い攻撃範囲を活かして、深いところまで追いかけることができます。
後ろ空中攻撃(空後)
3段ヒットする技で最終段で強く吹っ飛ばします。
小ジャンプで出せば地上の相手にも当てられる優秀な撃墜技です。
1段目2段目で着地するとそれぞれダウンさせたり真上に飛ばしたりと、その後コンボをつなげることもできます。
下空中攻撃(空下)
ガードへの牽制や着地時の暴れ、空中にいる相手に当てて空上をつなげたり撃墜を狙ったりといった使い方ができます。
発生は遅いですが、ガードされても反撃が少なく当てればリターンの高い技なのでチャンスが合れば狙っていきましょう。
つかみ、投げ

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
つかみ | / | 14F |
上投げ | 6.0% | 13F |
前投げ | 10.8% | 15F |
後ろ投げ | 10.8% | 20F |
下投げ | 4.8% | 18F |
つかみ
つかみはワイヤーつかみの中ではリーチも短く、そこまで強くはありません。
投げ撃墜もないため高%では狙うメリットが少ないですが、低~中%では下投げからのコンボを狙えるため状況に応じて使っていきましょう。
また、対ヨッシーでは相手はガードが多くなるためガードを崩すためにNBを組み合わせて使っていきましょう。
上投げ
使いどころが少ないですが、着地狩り展開を作りたいときは使用しましょう。
前投げ
崖外に出したいとき以外は使いません。
後ろ投げ
前投げと同じく、崖外に出したいとき以外は使いません。
下投げ
低~中%ではコンボがつながりますが、高%では使いません。
シールド

ヨッシーのシールドは通常のシールドではなく、上の写真のようにヨッシーがたまごにこもるという特殊なシールドになっています。
これによってガード漏れの心配がありません。
ガードの減りがわかりにくいのとジャスガしにくいのが難点ですが、ヨッシーの特徴上ジャスガしなくてもガーキャンが十分強いのでこのシールドの特徴は長所と言えるでしょう。
ふんばりジャンプ
ヨッシーは空中ジャンプの上昇中にスーパーアーマーが付きます。
そのため相手の復帰阻止にも飛ばされずに無理やり復帰したり、崖離しジャンプも相手の攻撃を無視して通すことができます(ルフレのファイアーやシモリヒの聖水など)。
ヨッシーの立ち回り

それでは最後に「ヨッシーの立ち回り」について解説していきます!
序盤の立ち回り
序盤は主につかみからのコンボや、横強や上強からのコンボを狙っていきましょう。
ヨッシーは確定コンボがつながるのが低%くらいしかないため、ここでダメージをかせげるとかなり戦いやすくなります。
また、ヨッシーはつかみという行動自体が弱いため、つかみを通す工夫が必要です。
基本的なもので言うと、上Bを主軸に立ち回り相手にガードを意識させるというものです。
上Bを振りまいて戦うことで、相手は必然的にガードが多くなり意識がガードに向けられていきます。
そこにつかみを通しに行くと驚くくらいに簡単につかむことができますよ。
中盤の立ち回り
中盤は復帰阻止による早期撃墜を狙いつつ、終盤に向けてダメージを与えていきましょう。
基本的な立ち回りは序盤と変わらず、上Bを主軸に立ち回りNBやつかみでガードを崩して相手のペースを乱しダメージを与えていきます。
得意なキャラにはヨッシー側からドンドン攻めてもいいですし、苦手なキャラには上Bで待ちガーキャン行動でダメージを与える立ち回りをしてもいいです。
相手キャラによって立ち回りを柔軟に変えられるのもヨッシーの強みです。
終盤の立ち回り
終盤は、「上スマ、空上、空後、空前、上B、(ガーキャン)空N」といった撃墜技を中心に撃墜を狙っていきましょう。
ヨッシーは実は体重が重く復帰も強いので、焦らずに相手の撃墜を拒否しつつこちらの撃墜技を通すチャンスをうかがいましょう。
ヨッシーの撃墜技はバリエーションが多くあらゆる状況から撃墜を狙いやすいので、焦らず撃墜拒否をしていけば必ず撃墜のチャンスは現れます!
根気よく戦うことが重要ですよ!
まとめ
今回は「ヨッシーのコンボや各技,立ち回り」について解説しました!
ヨッシーは他キャラにはない特殊な能力が多くなれるまでに時間がかかりますが、その分基本性能が高くあらゆる状況で平均以上の能力を出せるため非常に強力なキャラです。
性能だけでなく見た目もかわいいため、メインキャラとして十分な魅力を持っています。
この機会にぜひヨッシーでプレイしてみてくださいね!
コメントを残す