みなさんこんにちは!ブロガー兼オフスマブラーのα(@alphasmashgt)です!

飛び道具を駆使するサムスやダークサムスを使って戦いたい!
飛び道具を使いながら戦うサムス・ダークサムス(以下、ダムス)(二つ合わせてサダムス)に魅力を感じ、使ってみたいと思っているプレイヤーは多いのではないでしょうか?
そこで、今回は「サムス・ダムスのコンボや各技、立ち回り」を解説していきます!
本記事を読む5分ほどで、他のキャラとは一味違うサムス・ダムスの使い方を極めましょう!
・サムス・ダムスを使ってみたいプレイヤー
・サムス・ダムスのコンボが知りたいプレイヤー
・サムス・ダムスの立ち回りを学びたいプレイヤー
サムス・ダークサムスの対策は以下の記事で解説しています!

また、気になる「サムスとダークサムスの違い」は以下の記事(他サイトに移行します)で詳しくまとめられています。
参考 ダークサムス(SP)-サムスとの違い一覧大乱闘スマッシュブラザーズWiki目次
サムス・ダムスのコンボ

まずは、「サムス・ダムスのコンボ」について解説します!
下投げ→空上×2→上B 45.7%
序盤、相手が0~30%くらいまでならつながるコンボです。
相手に下投げを外ベク変されるとつながりにくくなるので、その時はおとなしく↓の下投げ空前コンボに切り替えましょう。
また、〆の上Bも相手のベク変によってはつながりにくくなるうえに、外した時のリスクが大きいので無理して狙わなくても問題ありません。
上記の上Bもそうですが、空上も2回当てなくても一度当てるだけで着地狩りの展開になるので、欲張りすぎないようにしましょう。
下投げ→空前 22.6%
相手が30%を超えたり、ベク変によって空上がつながらなかったりした時に狙うコンボです。
コンボとしてのダメージもその後の展開も特別強いわけではありませんが、操作難易度が低いため下投げ空上コンボが苦手なプレイヤーはこのコンボで妥協しても良いでしょう。
メテオ→上スマor空上
空下もしくは上強によるメテオを当てた後、相手の吹っ飛びによって上スマか空上が確定します。
着地時や差し返しで、空下か上強のメテオを当てれた場合は狙っていきましょう。
サムス・ダムスの各技の解説
それでは次に「サムス・ダムスの各技」を解説していきます!
一つ一つの技を知ることで、コンボ精度も立ち回りの理解も深まりますよ!
弱攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
弱1 | 3.6% | 3F |
弱2 | 9.6% | 6F |
サダムスの弱攻撃は一段目の発生は遅くはないのですが、判定やリーチなどのその他の要素が非常に弱いため使いどころがほとんどありません。
また、トレーニングモードで弱1と弱2でコンボカウンターが回らないというほど、貧弱な性能なのです。
地上の暴れで使いたくなることがありますが、あまり当てにしない方がいいでしょう。
強攻撃 ダッシュ攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
上強攻撃 | 15.6% | 15F |
横強攻撃 | 10.8% | 8F |
下強攻撃 | 14.4% | 6F |
ダッシュ攻撃 | 12% | 8F |
上強攻撃(上強)
サダムスのメテオは他のキャラの様に単純に上方向へ攻撃する技ではなく、上からメテオ判定を持ちながら振り下ろすようにして上前方へ攻撃する技です。
そのため着地狩りなどでは使えませんし、差し合いでもあまり頼りになりません。
崖狩りの時にメテオを狙って使ったり、差し返しの際に置き技として使えるかな?、、くらいの性能です。はっきり言って弱い技です。
横強攻撃(横強)
サダムスは遠距離主体の立ち回りをするためこの横強も使わないことが多いですが、近距離で戦わざるを得ない時に一番マシな性能を持っているのがこの横強です。
撃墜も狙えませんし、コンボにもつながりませんが、近距離戦になってしまった時は少し頼ってみましょう。
下強攻撃(下強)
見た目だけド派手ですが、性能は高くありません。
主に、ステップで攻めてきた相手に対する置き技、差し返し技として機能します。
ダッシュ攻撃
サダムスのダッシュ攻撃はあまり強い技ではなく、特にサムスの場合はダッシュからダッシュ攻撃を繰り出す挙動がわかりやすいので対応されやすいです。
逆にダムスの場合は、ダッシュからダッシュ攻撃を繰り出しても挙動がわかりにくいため相手に対応されにくかったりします。
基本的に、着地狩りや相手のステップに合わせて使いましょう。
出始めを当てればガードされてもすり抜けるので、すり抜けるか抜けないかで読み合いを行うこともできます。
スマッシュ攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
上スマッシュ攻撃 | 合計21.7% | 11F |
横スマッシュ攻撃 | 15.6% | 10F |
下スマッシュ攻撃 Hit1,2 | Hit1:12.0% Hit2:14.4% | Hit1:9F Hit2:17F |
上スマッシュ攻撃(上スマ)
着地狩りやガーキャン、上から攻めてきた相手に対して強力で、ダメージソースとしても撃墜技としても活躍してくれる技です。
他のキャラの上スマと比べると見劣りする性能ですが、サダムスの中の近距離での撃墜手段としては優秀です。
基本的には着地狩りとガーキャンで使い、狙えそうなときは地上の相手に対して当てにいっても良いでしょう。
横スマッシュ攻撃(横スマ)
発生は早いのですが、リーチが短く後隙が長いため少し使いづらい撃墜技です。
相手の行動に対して引いてから当てたり、リスクの少ない場面で振ったりして後隙の長さをカバーしながら使いましょう。

下スマッシュ攻撃(下スマ)
他キャラの下スマッシュと同じように、崖つかまりや起き攻め,しりもち落下に対して使います。
それ以外にはあまり使いどころはありません。
必殺技

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
通常必殺技 | 6~33.6% | 16F |
上必殺技 | 合計14.4% | 4F |
横必殺技 | ホーミングミサイル:9.6% スーパーミサイル:14.4% | ホーミングミサイル:18F スーパーミサイル:21F |
下必殺技 | 4.8% | 33F |
通常必殺技(NB)
サダムスと言えばこの技、という程強力な技です。
試合中は常に最大まで溜めておき、相手にプレッシャーを与え続けチャンスがあれば狙って当てましょう。
ですが、ためずに牽制や弾幕の一つとして使っても十分強いです。
また、空ダで着地にも使えますし復帰阻止拒否としても性能を発揮します。
あらゆる場面で優秀な飛び道具と言えるでしょう。
上必殺技(上B)
復帰技としては、上方向に対する懸念はありますが平均以上の性能は持っています。
また、サダムスの上Bはガーキャンから5Fで出せる優秀な反撃技でもあり、コンボの〆にも使える重要なダメージソースでもあります。
外した場合のリスクが非常に大きいため、無理して狙うのは禁物ですよ。
横必殺技(横B)
スティックを弾かずに出すと相手を追尾するホーミングミサイルを、スティックを弾いて出すと真っすぐに飛び吹っ飛ばしが強いスーパーミサイルを発射します。
相手の飛びを落としたりステップを制限したいときにはスーパーミサイルを、それ以外にはホーミングミサイルをなどと使い分けましょう。
この技で弾幕を作り、攻めてきた相手を差し返すのがサダムスの戦い方です。
下必殺技(下B)
主に着地の時や、崖狩りでのセットアップ,相手の攻めに対する置き技として使います。
特に着地時には横に大きく移動できるので、空ダの様に使って着地地点をずらすことができます。
また、崖でのセットアップは下Bで相手の行動や動くタイミングを制限して使います。
空中攻撃

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
通常空中攻撃 Hit1,2 | Hit1:12% Hit2:10.8% | Hit1:8F Hit2:14F |
上空中攻撃 | 合計13.0% | 5F |
前空中攻撃 | 合計15.3% | 6F |
後ろ空中攻撃 | 16.8% | 9F |
下空中攻撃 | 12% | 17F |
空中ワイヤー Hit1,2 | Hit1:3% Hit2:4.8% | Hit1:8F Hit2:16F |
通常空中攻撃(空N)
前後方向に出る技なので、ガーキャンからの反撃や差し返し、時には差し込みにも使える技です。
リーチや判定は強くはないので、発生の早さや前後方向に出るという強みを押し付けて使いましょう。
上空中攻撃(空上)
着地狩りとして主に使い、コンボパーツとしても使う技です。
持続が長いため着地狩りでも当てやすく、地上の相手にも簡単に当てて浮かせることができます。
判定が弱いので、着地狩り時は下方向に判定の強い暴れ技を持つ相手に対しては気を付けましょう。
前空中攻撃(空前)
判定持続範囲リーチなどあらゆる要素が優秀な前空中攻撃です。
飛び道具をよけてジャンプした相手を落としたり、崖上がりで使ったり、復帰阻止でも使える万能な技です。
復帰阻止では撃墜技にもなるので、撃墜の弱いサダムスは積極的に狙いたいですね。
しかし、弱点として差し返しでは強いのですが差し込みでは弱いです。
ほとんどありませんが、ステージ上でこちらから攻めるときに頼れる技ではありません。
後ろ空中攻撃(空後)
着地隙は大きいですが、リーチが長く判定も固めの当てやすい空後で撃墜技でもあります。
先端の方が吹っ飛ぶので先端当てを狙いましょう。
使いどころとしては、復帰阻止、差し返し、ガーキャンなどで撃墜を狙って振っていきましょう。
下空中攻撃(空下)
発生が17Fと遅いですが、割と当てやすいメテオ判定を持っているので復帰阻止時にメテオを狙いましょう。
地上でメテオを当てるとその後コンボがつながるので、着地時などチャンスがあれば狙ってみても良いですね。
空中ワイヤー
発生もリーチも強いため、中距離での差し返しや自ら差し込むときにも使える優秀な技です。
相手にガードされても根元じゃなければ反撃されないので、使える場面では積極的に使っていきましょう。
つかみ、投げ

攻撃 | ダメージ | 発生F |
---|---|---|
つかみ | / | 15F |
上投げ | 14.4% | 15F |
前投げ | 12% | 16F |
後ろ投げ | 12% | 12F |
下投げ | 9.6% | 21F |
つかみ
サダムスのつかみはワイヤーつかみのため、リーチはありますが発生と後隙が絶望的です。
投げからコンボや撃墜を狙えるのでリターンは高いですが、その分リスクも高いのでよく考えて使っていきましょう。
上投げ
相手が160%くらいになればこちらの%にもよりますが撃墜を狙えます。
また、撃墜を狙わなくても着地狩りの展開にしたいときに使えますが、ワンパターン補正を乗せないためにも撃墜を狙う時以外は温存しておくことをおすすめします。
前投げ
崖外に出すとき以外は使いません。
後ろ投げ
前投げと同じく、崖外に出すとき以外は使いません。
下投げ
コンボ始動にもなり、相手が高%時でも割と展開が良いため迷ったら下投げで問題ありません。
サムス・ダムスの立ち回り

それでは、技の解説を終えたところで「サムス・ダムスの立ち回り」について解説していきます!
基本の立ち回りから対飛び道具キャラ剣キャラまで詳しく解説していきますよ~。
基本の立ち回り
まず大前提として、サダムスは絶対に遠距離で待ちながら戦いましょう。
サダムスは近距離で有用な技がほとんどないこと、それに対して遠距離で強力な技が多いことから、遠距離で戦うのが基本となります。
また、サダムスは差し込みに使える技が全くと言っていいほどないため、自ら攻めるのではなく差し込んできた相手を差し返す=待ちながら戦います。
横BやNBで弾幕を作り相手にプレッシャーを与えて、相手が攻めてきたところを空前やワイヤーなどで差し返してダメージを与えていくのです。
この戦い方は、序~終盤まで変わりません。
そして肝心の撃墜ですが、サダムスは撃墜が非常に苦手なキャラです。
サダムスが撃墜を狙える場面を以下にまとめてみました。
- 復帰阻止での空前や空後
- ガーキャン上スマや上B
- 空後の直当てや反撃
- 着地狩りの空上や上スマ
- NB
- 上投げ
主な撃墜のチャンスがたったこれだけです。
この少ない撃墜のチャンスをモノにするためには、復帰阻止などの数少ないサダムス側が有利になる展開で相手を撃墜しきる力が重要です。
試合中に撃墜できると感じたら、その嗅覚に全額ベットするくらいの気概で戦わないとジリ貧の戦いになってしまうでしょう。
サダムスは常に遠距離で待ちながら戦う力と、チャンスを感じ取り撃墜しきる力が必要になってくるキャラなのです!
まとめ
今回は「サムス・ダークサムスのコンボや各技、立ち回り」について解説しました!
サダムスは、ゴリゴリの飛び道具キャラのため他のキャラとは戦い方が全く違います。
そのため慣れるまでに時間がかかりますが、飛び道具キャラ特有の”相手を動かす感覚”は他のキャラとまた違った楽しみがあります!
本記事でサダムスについての知識は完全についたと思うので、あとは実践あるのみです。
戦う相手に親を殺されたくらいの想いを持ち、完膚なきまでにボコボコにしてやりましょう!
コメントを残す