みなさん、スマブラオフ参加していますか?まだ参加できていないでしょうか?
ともあれ、スマオフに慣れないうちは、特にフリー対戦中に「何を話せばいいのか」と感じる方が少なからずいらっしゃると思います。
そして、誰とも話せないことが原因で緊張が大きくなってしまう、、。
僕も実際そうでした。
フリー対戦でもめちゃくちゃ緊張してミスばかり、自分の本領を発揮できずに悔しい思いを何度もしました。
そんなときに、「こんな時(フリー対戦中)何を話せばいいかの”予備知識”があればなぁ」と強く感じていたのです。
少しでもお相手の方と話が弾めば緊張もほぐれますし、一歩踏み込んだ友人関係になれることも間違いありません!
みなさんには僕みたいな苦い思いを味わってもらいたくないので、僕がいろいろと試した結果、オフでのフリー対戦時に話が弾みやすいテンプレートのようなものを見つけましたのでご紹介します!
目次
フリー対戦前の最強の会話例
では早速僕が見つけた「フリー対戦中の最強の会話例」をご紹介します!
フリー対戦前の【最強の会話例】

すいません、フリーしませんか?
いいですよ。お願いします。
~ここで台に座り、キーコンを作ったりする~
~お互いにキャラクターを選び、スタートボタンを押す…直前に口を開きます!~

あ、α(自分の名前)と言います。よろしくお願いします。
(ここでしっかりと名札を見せる)
あ、「○○」と言います。こちらこそよろしくお願いします。

お願いします!あ、ちなみに「あるふぁ」って呼んでください!
よく小文字のaと間違われるんですけど、あるふぁっていいます~
そうなんですね、間違えないようにしますー笑

はい!笑
では、対戦よろしくお願いします!
~ここでバトルスタート!!~
これだけです!
何の変哲もないただの会話ですが、この会話の中にはいくつか仕掛けがありまして、、。
それを今から解説していきます!
キーコンを作るときはできれば相手の方から作ってもらう

僕はキーコンを作るときは、ほとんど相手の方から先に作ってもらっています。
どうしてかというと、コミュニケーションにおいてはお互いの意見が衝突することが最もよくないからです。
衝突という点だけでとらえると、どちらが先にキーコンを作るのか様子を見合っている状況も衝突と言えますよね。
その状況をできるだけ避けるために、なるべく僕はキーコンを相手の方に先に作っていただいています。
ですが、その時にお相手を焦らせたくもないので、一声かけてからかばんをごそごそしたりして忙しい感を出しています笑
すると、何も言わずともお相手の方から先にキーコンを作って待っていてくださるので、僕はその後にキーコンを作るようにしています。
キーコンを作った後はできれば相手に操作してもらう

キーコンを作り終わった後、メニューから「大乱闘」を選びルールを選び、ステージを選びますよね。
ここまではみなさんもご存知の通り、どちらか一方のプレイヤーだけが操作しなければいけません。
もし二人同時に操作すると意図しない動きをしてしまい、気まずい空気が流れてしまいます、、。
そこで僕はここでも衝突を避けるために、できればお相手の方に操作してもらっています。
この時に、嫌味なくお相手の方に操作してもらう方法があります。
それは、キーコンを作り終わった後に「大乱闘」を選択するところまでは自分で操作し、その後「コントローラーから手を離していますよ」ということをアピールするようなジェスチャーをするのです。
具体的にはコントローラーを手のひらだけで持ち、指を外側に広げるポーズや、コントローラーをそばに置いたりですね。嫌味がないのは前者です。
すると、お相手の方がこちらの意図を察してくださり操作して下さいます。
こうすることで、お互いぎくしゃくせずに対戦開始まで進めることができるので、オススメの方法です。
こういった状況では、なるべく自分が操作するのか、お相手に操作してもらいたいのかを行動として明確に表しましょう。
ただし、これはお相手の方と操作が混同しそうになったときのみ行ってください。
お相手の方がコントローラーから手を離しているのに、こちらもコントローラーから手を離したら何が何だかわからないですからね笑
しかし、これもコミュニケーションの一つ。例外もありますので、その場その場に応じた選択をしましょう。
試合開始直前に自己紹介を!

この自己紹介が最も大切な要素です。
自己紹介は自らのことを覚えていただけて、なおかつ相手の方のことも知れる。そして、その後の会話にもつなげていくことができる最強の話題です。
そんな自己紹介を、試合開始直前に行うことには実は大きな意味がありまして、、。
自己紹介をした後って意外と間が持たないですよね。笑
「〇〇といいます~」と自己紹介しても、「あ、お願いします~」「・・・・」となってしまいませんか?
そのきまずい雰囲気を避けるために試合開始直前に自己紹介をするのです!
試合開始直前ならそのまま試合が始まるので無理に話す必要もないですから!
この、自己紹介を切り出すタイミングが重要ですよ~
では、ちなみにどういった自己紹介が効果的なのかも加えて解説していきます。
魅力的な自己紹介の仕方

- お相手に聞こえるように思っているより大きな声で
- 名札を見せながら自己紹介する
- 少しでいいので、笑いをとれると最高!
大きく分けると、自己紹介において大切なのは主にこの3つになります。
スマオフのフリー対戦用の簡単な自己紹介なので、そこまで力を入れる必要はないですが、最低限この3つの要素は満たしておきたいですね!
最後の「笑いをとる」ということは難しいかもしれませんのでできる方だけで大丈夫ですが、これができると名前もしっかりと覚えていただけてさらに話もけっこう弾むのでぜひ頑張ってもらいたい要素です!
ここで話す内容は自分のプレイヤーネームの由来でもいいですし、その名前が原因で起こったトラブルなんかを話してもいいですね!
大笑いは目指さなくてもよいので、少し話が弾むくらいを目標にしてみてください。そうすると意外と出てくるものですよ。
また、スマブラオフに初参加するという方はこの自己紹介時にその旨を伝えると良いですね!
お相手の方も配慮してくださいますし、同じ初オフ同士ならそこから話が広がって仲良くなれますよ!
試合終了後はアドバイスを求めたりツイッターを交換したりして親睦を深めましょう

フリー対戦終了後は、簡単にアドバイスを質問してみたり、ツイッターを交換したりして親睦をさらに深められるといいですね!
早いうちにスマオフで知り合いができると、オフに来るモチベーションにもつながりますので話せることはたくさん話しておきましょう!
ここで一生涯の友人ができるかもしれませんし、もしかしたら運命の人に出会えるかも、、?!
何はともあれ、交流を深めて悪いことはないですので、どんどんいろんな方と話していきましょう!
フリー対戦前の【最強の会話例】復習!
では最後にもう一度だけ「最強の会話例」を復習しておきましょう!

すいません、フリーしませんか?
いいですよ。お願いします。
~ここで台に座り、キーコンを作ったりする~
(できるだけお相手に先に作ってもらう。自分は忙しい感を出すのがポイント)
(メニュー画面でもできればお相手に操作してもらう)
~お互いにキャラクターを選び、スタートボタンを押す、、、直前に口を開きます!~

あ、α(自分の名前)と言います。よろしくお願いします。
(ここでしっかりと名札を見せる)
あ、「○○」と言います。こちらこそよろしくお願いします。

お願いします!あ、ちなみに「α」って呼んでください。
よく小文字のaと間違われるんですけど、あるふぁっていいます~
そうなんですね、間違えないようにします笑

はい!笑
では、対戦よろしくお願いします!
(何か一つでも話題を入れるとgood!初オフの話だったり、プレイヤーネームの由来など!無理せず話せそうなら話してみましょう。)
~ここでバトルスタート!!~
まとめ
今回は「スマオフでの最強の会話例」をご紹介しました!
あくまで、この記事内のものは一例です。
これを参考にしながら、みなさん自身で何を話そうか考えてみることで話に深みが出てさらに様々な方と仲良くなることができると思います。
スマブラは相手がいるゲームである以上、プレイヤー同士のコミュニケーションはとても重要です。
今回のこの記事を参考にして、みなさんのスマオフをさらに充実させていただけたら嬉しいです!
そしていつか僕とオフでお出会いした時はたくさんお話ししましょう!
コメントを残す